神奈川県・東京都で創業15年、ペット葬儀経験18年、のべ1万件以上のご依頼を賜りました水鈴舎が、この度妻子共に妻の故郷富士川町にて開業させていただく運びとなりました。
山梨県民の皆様、最愛なるペットの最期を水鈴舎ペットセレモニーに託していただけませんでしょうか。
ネットで検索しても業者が多すぎてどこに頼めばよいかわからない、そんな飼い主様へ。依頼件数のべ1万件以上のご依頼をいただいております水鈴舎へご相談下さい。
お電話受付から葬儀まで自社で請負います。近年ペット葬儀需要に伴いネット広告から集客し、下請けに任せる業者が散見されますが、弊社は責任をもちまして自社でお受けしております。
ペット火葬炉を搭載した車両でご自宅までお伺い致します。私有地であればお別れから火葬、お骨拾いまで行えます。夜間火葬も承ります。ご相談ください。
小鳥やハムスターなどの小動物から猫、うさぎ、小型犬から30kgの大型犬まで大切なペットの旅立ちを精一杯お手伝いさせていただきます。
水鈴舎は口コミでご利用者様よりたいへん高い評価をいただいております。
お客様の声はこちら
明瞭で安価なペット火葬料金。多くのリピーターやご友人などのご紹介をいただいており、あたたかいご声援と評判をいただいています。
ペット火葬協会正会員だからできる、長野県善光寺でのペット納骨・供養。特別なプランをご用意しています。
昨今、料金の不当請求や他の遺骨の混合などの事案は減少しているとのことですが、低投資で基準を満たしていないおろそかな火葬設備で技術・知識不足の まま始める事業者も増えているのも現状です。火葬炉はご遺体を荼毘に付す為の一時燃焼バーナーと煙や匂いを燃焼する二次燃焼バーナー(600℃以上 が必要)の2つが揃っていないと火葬炉ではなく焼却炉に近い構造となり、大量の煙や匂いが出たり、ご遺骨が綺麗に残らないこともあります。
担当させて頂いたご家族様の中で、こんなに綺麗に遺骨が残るものなのかと驚かれたことがあります。 以前利用した他の業者の時、燃焼不足で大量に黒く残った部分を「この仔はガンでしたね」と説明されたとのことでした。 設備がおろそかなだけでは無く火葬時の適切な温度・時間管理もせずに営業している業者にお気をつけ下さい! 電話予約の際に火葬炉のバーナーはいくつ使用してますか?と必ずご確認ください。